初冬の大浦湖岸探鳥会 2015.12.13
天気:曇り時折晴れ 気温:12~15℃ 時間:8:00~14:20
曇り空ながら暖かい日曜日、探鳥会担当として大浦湖岸探鳥会に参加。例年に比べ水鳥が少ない。大浦川沿や湖岸沿いでは今年の声、姿も少ない。ないないずくしの探鳥会でした。ただ終わってみれば、数が少ないものの色んな種類の声、姿が見られました。
「主な観察種」
オシドリ♂2、オカヨシガモ、ヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ウミアイサ×、カイツブリ、カンムリカイツブリ、キジバト、オオハム1、カワウ、アオサギ、ダイサギ2、コサギ3、バン、オオバン、ユリカモメ、ズグロカモメ1、ウミネコ1、カモメ1、ミサゴ1、トビ、ハイタカ2、オオタカ1、ノスリ1、コゲラ、モズ、カケス、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヤマガラ、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、メジロ、ミソサザイ地鳴き×、ツグミ±10、ルリビタキ地鳴き、ジョウビタキ♂3、イソヒヨドリ♂1、スズメ、キセキレイ×、ハクセキレイ×、セグロセキレイ、カワラヒワ、ベニマシコ声、イカル声×、ホオジロ、カシラダカ、アオジ etc.
※探鳥会前にカワアイサ±40の群れが見られました。

探鳥会前に見たカワアイサの群れ
曇り空ながら暖かい日曜日、探鳥会担当として大浦湖岸探鳥会に参加。例年に比べ水鳥が少ない。大浦川沿や湖岸沿いでは今年の声、姿も少ない。ないないずくしの探鳥会でした。ただ終わってみれば、数が少ないものの色んな種類の声、姿が見られました。
「主な観察種」
オシドリ♂2、オカヨシガモ、ヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ウミアイサ×、カイツブリ、カンムリカイツブリ、キジバト、オオハム1、カワウ、アオサギ、ダイサギ2、コサギ3、バン、オオバン、ユリカモメ、ズグロカモメ1、ウミネコ1、カモメ1、ミサゴ1、トビ、ハイタカ2、オオタカ1、ノスリ1、コゲラ、モズ、カケス、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヤマガラ、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、メジロ、ミソサザイ地鳴き×、ツグミ±10、ルリビタキ地鳴き、ジョウビタキ♂3、イソヒヨドリ♂1、スズメ、キセキレイ×、ハクセキレイ×、セグロセキレイ、カワラヒワ、ベニマシコ声、イカル声×、ホオジロ、カシラダカ、アオジ etc.
※探鳥会前にカワアイサ±40の群れが見られました。


